2010年12月03日
つるし柿
をもらった。
最近では珍しく本当のしぶ柿から作ったもので
大きさが6〜7cmほどの柿だが、
やはり最近ではあまり見ないちゃんとした形をしていた。
私は干し柿が好きで、年に3、4回は必ず食べる事にしている。
この柿を見て
「これは良い」 と思い
「どれどれ」 など言いながら口にしたら
ズッドーンでした。

小さいのに甘みが強く、なにしろ食感の良さが
きわだって良かった。
やはり秋の食べ物。
食べながら紅葉、夕焼け、里山などを思い出させてくれた。
これに合わせる飲み物となると、やはり昔から言われている
抹茶かなー。
と、本当に実感した。
と同時に、
「そーか。これはドライフルーツの一種なんだ。」
と、気付きました。
このところ「フルーツ紀行」のようになっているこの
ブログが、又々ドライフルーツも含んだ事になってしまうのか?
本当はうのうのも色々書かれるはずがー。
なんだか不安も出て来た秋のこらぼっち です。
2010年11月17日
秋も終わりの
季節になり、心も体も寒に対する時季です。
身の回りの物を入れ替えたり、着るものを干したりして
冬に備えています。
一年間着る物はけっこう量があって、家族3人分だと
見ていてオーオーという感じだ。
この作業については、女房がやってくれているので
感謝している。
と同時に今年冬の夜に何をするのか考える時間が
やってくるのだ。
昼の焼物仕事とは別に、夜、大雑把に夏、冬、
夜をどうするかを決める時が来るのだ。
ですから今年の冬は?などと考えていた中、
浮上して来たのがナシだ。
果物については、去年からカンキツにはまり、
毎日一個以上食べているのだが、今、なんとはなく
食傷気味になっていて、新たなるナシワールドに
入ったらいーかなー、とか思ってます。
東西南北知らない「ナシ」がが見たり食べたりすると
良いと思います。
さーちーさい地球のちーさいナシワールドから
大ーきなおいしさを持って来てくれー!!
そしてそれが来れば、伝七捕物帳見ながら
冬の夜をほっこり過ごすぜー!!
身の回りの物を入れ替えたり、着るものを干したりして
冬に備えています。
一年間着る物はけっこう量があって、家族3人分だと
見ていてオーオーという感じだ。
この作業については、女房がやってくれているので
感謝している。
と同時に今年冬の夜に何をするのか考える時間が
やってくるのだ。
昼の焼物仕事とは別に、夜、大雑把に夏、冬、
夜をどうするかを決める時が来るのだ。
ですから今年の冬は?などと考えていた中、
浮上して来たのがナシだ。
果物については、去年からカンキツにはまり、
毎日一個以上食べているのだが、今、なんとはなく
食傷気味になっていて、新たなるナシワールドに
入ったらいーかなー、とか思ってます。
東西南北知らない「ナシ」がが見たり食べたりすると
良いと思います。
さーちーさい地球のちーさいナシワールドから
大ーきなおいしさを持って来てくれー!!
そしてそれが来れば、伝七捕物帳見ながら
冬の夜をほっこり過ごすぜー!!
2010年11月13日
とっても辛いこの麺を
作って食べてみました。
私は辛い食べ物が苦手でこの年まで
あまり食べてこなかったのだが
最近なんか 「そん」 の様な気がして
チャレンジして来た。
まだ御先達には遠く及ばないまでも、などと
思って食べたこの 「辛」 はからかった。

途中、青息吐息で鉢の中を見ながら
「ハーハー」など言いながらいただいた。
辛いけど、美味しく、いろいろな野菜をいろいろなカットで
盛りつけて行けば充分メニューの一品になると
思いました。
食べ終わり、10分位経った時に
メニューぢゃなくて、テメーの為にたべろー、
と思いました。
ハイハイ、かかってこいや。